今回の ゆのっこサークル は、プラスチック粘土(100均)を使った ❝ 🎐風鈴作り ❞ を行いました ‼️まずは、プラスチック粘土を80℃以上のお湯につけて柔らかくして、カラーボールに貼り付けていきました。お湯がぬるくなるとなかなか柔らかくなってくれないので、こまめにお湯を変えることが必要です✨お母さん方も何度もお湯を取り換えながら頑張っておられましたが、思うようにボールに貼り付いてくれなくて苦戦されていたようです😖💦




後日談ですが、柔らかくなった粘土を伸ばしながら貼り付けた方が良かったみたいです😅貼り終わったら、冷めて固まるまで待ってからボールをハサミで切って取り外すんですが、これがまたボールとくっ付いてなかなか難しかったようです💦下の部分をハサミで整え上の部分の完成です😊外れた部分は少しお湯につけて修正できますが、つけすぎると破れたり形が崩れたりするので要注意です🚨ボールから外してみると透明感があっていい感じでした😃👍最後に、紐で鈴とステッカー、ビーズを付けて🎐風鈴が完成しました~🎉

今回は、初めて参加してくれたお友だちもいました‼️慣れない環境で大泣きでしたが、最後まで頑張りましたよ~🥰帰りには、ニコニコ笑顔も見られて良かったです💕いつも参加してくれている子どもたちは、落ちついてぐっすり眠っていたり、保育士の背中でママたちの制作ぶりをご機嫌で見守っていてくれました💛




お母さん方の感想にもありましたが、今回はちょっと難しかったかなぁ…💦「お湯で伸ばすのが上手くいかずボコボコになっちゃいました💦」とか「最後にボールから外すのが難しかったです😓」という声の中にも「出来上がりは、とってもキレイで良かったです😊💖」「コツをつかんだら上手く出来そう~💕」なんて言葉もいただきました‼️お母さん方も出来上がりには「可愛い~💛キレイ~😃」と満足してもらえたようで一安心✨集中して制作されながらも、お母さん同士でのお喋りも楽しんで頂けたようで良かったです🥰🎶


次回の8月29日(金)は、❝ ユノカフェでランチ ❞ を予定しています💕